最近参加のイベント

最近参加したイベントについてサックリと

動画駅伝2015
http://d-fes.jp/2015/mission_2015/
このころサイト移転とかちょっとやる気が出てた時だから、その流れでエントリー
エントリーしたときは暇だったんだ…
提出した作品がこれ
http://karaage.r.ribbon.to/flashbox/2015batton.html

作ってるときの日記がこれ
nanos.jp/joojoo/blog/10/73/
nanos.jp/joojoo/blog/10/75/

あとはツイッターの#動画駅伝 に作ってる途中の画像が何枚か

いろいろ安価スレとか参考にしたけれど、やっぱりあらチーの影響が大きめ
ふわっふわのパンケーキとかね

あと最初は、最初のマンガみたいなやつだけで終わらせるつもりだった
でも1か月も時間取ってそれはあんまりかなと思って、提出の2日前に申し訳程度のアニメーション部分を作った
AAはもういいかな…ってぐらい描いた気がする

今、アンカーさんが仕上げに入ってるみたいでそろそろ公開されるっぽい

駅伝について書き終わり次は感謝祭の事を書けば、最近のイベントは終わりかな
と思ったけどその前に参加したやつがあることを忘れていた

30sec*2 2015
http://d-fes.jp/2015/30sec_2015/
飛び入った
そもそもの始まり



そして制作途中


そして完成品
http://karaage.r.ribbon.to/flashbox/mgmg.html
本当に24時間で出来た
自分でもびっくり

最後の一つはネタが尽きたころに見た、モナテレに触発された
最初2つと最後で作業用BGMが違ったからか、2つ目を作り終わったあと、息抜きにモナテレ見たせいか、方向性が変わったけど気にしない

今もう1回これを作れと言われても1日じゃ作り終わらないと思う
room1のスプライトの色を変えるやつとか初めて挑戦した
room2はアルファベットを1つずつスプライトに入れて複製したけど、
クリックしたやるだけ色を変えるってのも初めて作った
本当に初めてだらけで、まさかこんなのが作れるとは思わなかった
いい経験になった作品


第11回ParaFla!感謝祭
http://parafes.web.fc2.com/2015/index.html
乱入参加した
http://karaage.r.ribbon.to/flashbox/parafes2015.html
http://karaage.r.ribbon.to/flashbox/parafes2015_r.html
前作のスプライトの色を変えるやつを流用したから割とすんなりできた
2つ目作ってるときにwhile文が無限ループしたりとかはあったけど

もともとは最初の一つだけの予定だったんだけどね、鬼畜だとか評判がよかったから2つ目を作ってみた
2つ目は自分で作っておいてなんなんだけど、なかなか興味深い
トレースウィンドウで確認しながら作ったんだけど、色によってほとんど違いが判らないときと一瞬で分かるやつの差がすごく激しい

タイトル通りの絶対色感みたいなのがある人は分かるんだろうけど
あれ、RGBのうちどれか一つの成分だけを変えるようにしてある(グレー系の時だけ全部変えてるが)
5問ごとに色の差を1づつしか狭めてない
そして最初の差は20って設定してある

だから一瞬で答えが分かるやつと、なかなかわからないって問題が続いたならそんなに差はないはずなのに、見え方が全く違う
ここまであからさまだとは思わなかった

1つ目は絶対音感の人が周波数をわかるみたいに、色をコードで識別できるようになったらいいなーって思って作った

あと地味に某NHKで見た番組の影響
地球ドラマチック「"色"は脳で作られる!あなたと私は同じ色を見ているの?~」
ってやつなんだけどものすごく興味深い

うろ覚えにざっくり書くと
アフリカのある民族の話なんだけど、彼らは青と緑の区別がつかない
でも、緑とほんのり違う緑の区別は即座に区別ができる(西欧人だとよく見ないと分からないってレベルの違いらしい)
その民族は緑と青を同じ呼び名で呼ぶらしい(ご老人が青とか緑をひとくくりに呼ぶ感じ?)
でも即座に区別した2つの緑色には別の呼び名があるらしい
だから色はもしかしたら認識によって見え方が変わってくるんじゃないかって話だった
興味ある人はググれば出てくるかも

その色の識別に使われた画像がこれ
f:id:kikangentei_karaage:20210119230042j:plain
画質が荒いってのもあるけど
実際の放送でも区別つかなかった(´・ω・`)